皆さんは藤井聡太先生をご存知でしょうか。
ご存知でしょう。昨今の将棋ブームの火付け人の一人。中学生でプロデビューし高校1年生にして7段のプロ棋士ですね。
彼も最初から将棋が指せたわけではなく、年齢に違いはあれど皆同じ立場からスタートしています。
そう、無理やり繋げましたが、まずはルールを覚えて指して見ましょう。
ハム将棋 http://www.hozo.biz/shogi/
こちらは強すぎず弱すぎない体感では4級ほどぐらいの実力のAIハムスターです。
棒銀等の定跡や考えた罠には掛かってくれるので初心者の練習用に使われております。
平手で勝てる方は最後までスクロールし次の記事へ。
負けてしまった方は、棋譜を検討していきましょう。
初手パターン
あなたの1手目は何でしたか
多くの人が指されている手は2通り飛車先の歩を突く
角の道を開ける、将棋の開幕はこの2種類からスタートします。
飛車を縦に動かすか横に動かすか
初手で飛車先の歩を突き、先の手順で飛車を前に出した人は居飛車党
代表的な戦法
→「合い掛かり」「角換わり」「棒銀」「対振り持久戦」「横歩取り」など
飛車先の歩を突かずに手順で飛車を横に動かした人が振り飛車党と言われております。
代表的な戦法
→「四間飛車」「三間飛車」「中飛車」「向かい飛車」など
③簡単な作戦を覚えよう
あなたが振り飛車を指したいか居飛車を指したいか決めたら次は簡単な定跡を覚えましょう。
居飛車には原子棒銀や振り飛車にはノーマル四間飛車と言った、比較的覚えやすくyoutubeなどの動画サイトで多く紹介されている戦法があります。
私が最初に勉強したのは、勝手に師として仰いでいるプロパンゴリラ先生の
【実況解説】棒銀使って将棋ウォーズ2級になる方法(前編)【序盤講座】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25996824
こちらの動画では棒銀の内容を非常に分かり易く解説されており、初心者の最初に覚える戦法として非常に有益だと思います。
また羽生先生の「羽生善治のこども将棋」や「楽しく覚えよう! 将棋ビギナーズガイド1 入門編」といった初めての方の将棋向けの本を手に取って目を通してみましょう。
その他にも初心者向けの解説動画や解説本は無数に存在しますので、好きな媒体にて学習してみましょう。
そして実戦で、それらの作戦を用いてまずはハム将棋に挑みましょう。
きっと勝てるようになっています。