Twitterで将棋情報を収集していると見かける単語があります。
「指す順位戦〇組参加中」
将棋好きとしては興味を持たずにいられない内容を今回は調査しました。
指す将順位戦とは
ツイッターでつながった将棋ファン同士が棋力向上を目指して将棋を指す企画です。
どなたでもご参加ください!
Twitterアカウントと将棋倶楽部24を利用して有志により行われている交流企画のようです。
半年をかけて11局行いS級1位そして名人位を目指します。
将棋連盟の順位戦をモチーフに行われているようです。
現在は第4シーズンを迎えておりクラスは現在下記9組で行われています。
S級1組 S級2組 A級1組 A級2組 A級3組 B級1組 B級2組 B級3組 B級4組
200人近く参加されており、それぞれの適正クラスに振り分けられます。
この規模は将棋交流コミュニティの中では非常に大きいコンテンツとなっております。
参加条件
以下の条件をすべて満たす方は「指す将順位戦」への参加登録が可能です。特に(A)の条件が大事です。
(A) 協調性と向上心があり、仲良く、真剣に将棋が指せること。
(B) 将棋倶楽部24のアカウントをもっており、将棋倶楽部24での適正棋力を把握していること。
(※ 基本的に最高Rで判断しますが、最高Rと現在の棋力がかけ離れている場合はご相談ください)
(C) ツイッターで連絡可能なアカウントをもっていること。
(D) 平均して2週間に1局ペースで対局を消化できること。
(E) 過去に将棋倶楽部24の会員登録削除されていないこと。(Ver. 3.1 より
基本的にはTwitterと将棋倶楽部24のアカウントがあれば、どなたでも参加可能のようです。
長期間のコンテンツであり順位戦の結果を基に次期の順位が決まるため、途中で投げ出さぬよう引き締めて参加する必要があります。
初心者や高段者など関係なく、やり遂げる責任感を第一に参加しましょう。
参加期日と参加フォーム
4thシーズンの参加期限は4/30のようです。
参加フォーム
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=966654d1d546aff2
まとめ
参加される方はルールを確認し、責任を持って参加しましょう。
規約のとおり協調性と向上心を持ち、共に棋力向上を目指せる仲間ができるよう
当サイトでは指す将棋順位戦を応援致します。
※こちらは指す将順位戦公式サイトではございません。