
ニコ生将棋おたよりコーナー用のテンプレート
ニコニコ生放送にて、詰将棋の解答用窓として使われている「お便りを投稿」ボタン こちらからは、解説と聞き手の先生に対して質問やその日のお...
ニコニコ生放送にて、詰将棋の解答用窓として使われている「お便りを投稿」ボタン こちらからは、解説と聞き手の先生に対して質問やその日のお...
さて、未婚で結婚する予定もない筆者ですが将来自分に子供ができて親の影響から将棋が好きになった場合、将棋教室に通わせるにはどれぐらいの出費にな...
詰将棋を解いても定跡を覚えてもなかなか強くなれない日が続き、惰性で過ごしていた日が続いていた中で筆者は「バガボンド」と出会った。 武者...
まわり将棋という双六のような将棋の遊び方を皆さんはご存知でしょうか? 筆者は、まだ幼い頃に将棋の駒の動かし方を覚えて間もない頃に祖父に...
本日10月23日は第31期竜王戦7番勝負第2局の初日である、羽生竜王の通算タイトル100期が掛かる広瀬八段とのタイトル戦はAbemaTVやニ...
将棋クエストで指していると対局終了後に検討モードを選べるのはご存知でしょうか。 対局の指し手を振り返りソフト最善手のヒントや手...
棋力向上する方法で棋士の先生や指導員、はたまたホームページなどで一番挙げられている方法はなんだろうと筆者も記事を書く上で調べてみた。 ...
ついたて将棋をご存知でしょうか。 お互いに駒が見えない状態で相手の玉を詰ます、あるいは反則を10回させる将棋。 初めて知る方は無...
初段になった時に筆者が愛読していた本があるので紹介します。 羽生善治の将棋の教科書 上記画像には載っておりませんが、本の...
町の本屋の将棋コーナーにて定跡本を探す際に一際カラフルな本を見かけた事はないでしょうか。 私が向かったのは大阪の福島にある関西...